青森を買いたい人集まれー。
※プログラムの順番と実際の出演順は異なる場合があります
■ 会場名
〒794-0068 愛媛県今治市にぎわい広場1番地1
TEL:0898-34-3700
■ 開催日
10月15日(日) 11:00~16:00 (観覧無料)
■出演
IRON WAVE
高知で活動中のバンドです。働き盛り!!遊び盛り♪40代同級生バンド、県外初進出です。よろしくお願いします!!
渡邊恒星
永遠の少年のままで歌ってます♪再活動して10年目に突入!癒しのメロディーと歌声を皆様の心に届けたいと思います。
井上雅人
覚えやすいメロディを、心のままに作ってます。愛媛県、近県で活動してます。シンガーソングライターの井上雅人です。よろしく。
ヤマウチコウタ
ポッと出の凡人であります。愛媛県伊予市を拠点にボチボチと生きております。
丸山昂太
北海道小樽市出身のシンガーソングライター。札幌を拠点に道内外で活動中。聞いた人の心に届くように歌い続けていく
濱川けむり
愛媛在住のシンガーソングライター。過去に水樹奈々、長渕剛などのコーラスを担当。
Mh7
松山市内で活動しています。ドリカムや竹内まりあさんなどをよくカバーしています。これからはオリジナル曲も増やしていきたい。
YOSHIKO
ギター弾き語りで、オリジナル曲を歌っています。
馬之助
魂のバラードを叫ぶシンガーソングライター馬之助です!絶対に聞いてください!損はさせません!
市沢光英
青森県青森市出身 札幌を中心に弾き語り活動中。ありふれた日常を 一瞬を思いのままに唄い叫ぶ、情熱ノ弾キ語リ漢(マン)
ReBirth
ギター・キーボード・ボーカルによるアコースティックバンドです。 3人の個性が奏でるカバー曲をお楽しみください。
■ アクセス
最寄の公共交通機関 JR予讃線「今治」駅からバス15分
しまなみ海道 今治ICから車で約5分
今治小松自動車道 今治湯ノ浦ICから車で約25分。
駐車場:無料(大駐車場有)
■ 会場の特徴
~ しまなみ 7つ目の島 ~
こころに栄養、カラダにごちそう。しまなみの海と太陽に育まれた「ビタミン・アイランド」をコンセプトに2016年4月23日にオープンしたショッピングモールです。
ライブを行う「しまなみオープンパーク」はモールの中庭部分の外部棟まで含めたエリア内のイベントスペースを設け、様々なイベントを開催しています。
※自作CD等の販売も可能です。
(記事、WMJ実行委員会)
****************
2010年、「音楽の力で広島から元気パワーを発信!」を合言葉に、広島県内を
リレー形式で開催した音楽イベント「広島ミュージックジャンボリー (HMJ)」は、
2011年、2012年と回を重ねるごとにパワーが大きくなり、そのパワーは愛媛県や
山口県にも広がりました。
2013年には岡山県にも広がり、4県でのウエストミュージックジャンボリー(WMJ)を開催。
2014年は島根県鳥取県合同で山陰ミュージックジャンボリー実行委員会(SMJ)を発足。
ますますそのパワーは拡大され、広く繋がって行きます。
ウエストミュージックジャンボリー(WMJ)では、
常時ボランティアスタッフを募集しています。
誰でも参加できるますので、スタッフになってあなたもWMJを動かしてみませんか!
青森 ごはんがおいしくなるスーパー
中学受験はお金が掛かる。家族旅行もお金が掛かる。
そして・・・うちはお金がない。
さらに、妻は旅行好きときたもので困り果てていた。
旅行でお金が掛かるものは何か?
宿泊費と移動費が特にキツイですね。
トップシーズンで家族4人で普通のホテルに1泊すると3~4万円。3泊もすればそれだけで10万円。
移動も、新幹線や飛行機を使えば往復で10万円は余裕でするだろう。
みかん
が頑張って獲得した半特待がパーになるほどの金額。
無理。
その上、妻は一週間旅行したいとかいいやがります。
無理ゲーすぎる。
そんな状況への打開策として、うちがやっているのがオートキャンプです。
キャンプなら宿泊費は掛かっても1泊5,000円程度!
移動は車のみなので、ガソリン代と高速代のみ!
寝心地とか、設営とか、虫とかを気にしなければ超絶コスパで旅行が出来ます。
と、いうわけで今年は6泊?7日で青森に行ってきました。
・・・内2泊は車中泊なので4泊?(笑)
早朝青森駅に車で辿り着いて、ねぶたを見たり青森をぐるっと旅してきました。
勉強的なところだと・・・三内丸山遺跡とか原子力系の科学館に行ったくらいですね。
青森は地元の方々がすごく優しくて景色はいいし、信号はないし、海産物はおいしいし最高でした。
青森で興味深かったのは東通村。
どこやねんそれって感じですよね。
日本最大の砂丘である猿ヶ森砂丘(自衛隊施設)や、東通原発などがある、下北半島の右岸を占める村です。
尻屋崎からむつ市に戻る最中、通ったのですが、作られている施設がすごい。
なにこれマンモス校の私立中学!?というレベルの建物があったり、村役場とかもかなりしっかりしているのです。
人口6千人強の村なので、通常の税金だけでは到底作れる代物ではないと思うのですが、原発が立地していることにより交付金がたくさん出ていることもあるのでしょう。
そういった資金を以って作られた施設だと思われます。
ちょっと調べてみると、ここ30年間、平均で、およそ年10億円ほどの交付金が交付されています。
なにより興味深かったのが、小学校と中学校。面積が大きい村のため、以前はたくさんの小中学校があったらしいのですが、すべてを統合し、1校体制の運営をしていることです。
それを、村の中心部に一つの大きな施設として運営し、そこに診療所や幼稚園なども統合しているという、新しい試みでした。
公立でこんなきれいな学校に通えるのってスゴイ!と思ってしまいました。
でも、それだけのことをしても、統計データ上で人口は減少を続けているようです。
地方自治体の運営の難しさは尋常ではないんだろうと思ってしまいました。
まぁ、雇用が見込める大きな産業が少ないのかなぁとかそんな想像を巡らしたりして。
そんなためにならない社会の勉強をしてきました
まぁそんなこんなでしたが、流石に7日間勉強を全くしないと、みかんですらこんなことを言います。
「宿題ヤバイ・・・。」
「帰ったら勉強しないと」
がんばれ、みかん
!負けるなゆず
!