青森の通販・作り方の特集、いくつ持っていても助かる商品だから安く買えたらうれしいですね
十和田市に大集合!!!
9/23(土)・24(日) は、
十和田市官庁街通り周辺へ!!!
それぞれの主なグルメ・名産品も書いてあってわかりやすいよね。
平川市のそばもやしと、おからこんにゃくは知らなかったー!
ぜひ行ってみてね~
2017/9/23(土)・24(日)
あおもり10市大祭典in十和田
青森熱血業界宣言
8/12 移住一周年を迎えました

振り返ってみました☀
以下、かなり赤裸々に当初の感情を書いてますが悪口ではないです

悪気なくまず感じたのは
なんか美しい大自然の中に、
ひっそりとしたもの悲しい空気を
感じてしまった事を思い出す。
それは番犬と言われるワンちゃんと過ごすことが初めてだったから。
人と接する時間が少ない。
農家だから仕方がないのか?でもその少ない時間だからこそ優しい言葉をかけてあげたらいいのに…と。子供にもあまり聞かせたくなかった事でまず悩む
はじめは子育てと家事と散歩に行きたいと吠えられて散歩頼まれていないけど「おしっこもう○もしたいよね」って不憫で。
でも当時は17時までに夕飯準備だったので「準備でごめん、まだいけない」等、すぐいけないことに罪悪感とか。でもやらなきゃのはざまで
おかず三品生活に不慣れで、吠えられているのも気になってしなくていいイライラして子供にもあたってしまってたことも~。
私は家でヨシヨシされてる犬にしか出会ったことなかったので日常を見て「この子は幸せなんだろうか」と、思ってしまったの。
でもそれからはいらないストレスを減らすべく、ビリーの気持ちも満たしてあげたくて目を見て話しかけ、目線も下げて子育てと一緒にしてこどもと同じように過ごした。
「かわいいね、いいこだね、
今日もありがとう✨こども達を
見守ってくれてありがとう
ビリー大好き💕」とか
子供たちには「なにか伝えたいことがあるからお話したいから鳴いているんだよ」とフォロー。
最近ご近所さんに言われたのは
「ビリー、顔が変わったね

よかったわね、ビリーちゃん」

優しい可愛い表情をするようになって触れる場所も増えて私にはガルルルと言ったりしない

実はきたての頃は私も触れるのも怖かったの、ごめんねビリー

だけど今は大丈夫

今は我が子含む近隣の子供たちとも絡むこともあってビリーも訪問者に嬉しそうだし、いつも見守ってくれてます

ありがとう❤
そしてとてもきつかったのが子供が通う園の事でした。
園児が少ないのにまとまりがなく、
乱暴に見えたこと。
外遊びが少ないとか、テレビ時間がある、
空腹予防に飴を配る等。
園での先生から園児への発言とか一人一人の個性を大事に耳をすませてきてくれてた前の園と全くもって違って見えた。
地域性なんだろう。
他を聞いてもスパルタっぽい園が多くて他のママの園の話を聞いて涙ぐんだりもした。
こどもは遊びが仕事~

だと思ってるのでせっかくの大自然なのに自然に触れないの?
幼児期の感性育まれるのに多感な時期に部屋遊びだけなの?
大自然にあるのに不自然~

と、
そんな内容の話題から主人とも
よく喧嘩もしました( *´艸`)
私の意見を理解しつつもふるさとをバカにした言い方に捉えられたんですね。
で、感じたのが「園で何をやっているのだろう?」や、「今日晴れてたのに外遊びしなかったんだ…」という、ママ友の声も多く聞くので私はガンガン悪気ない言い方?で、
感じたことを園に伝えましたが、言える雰囲気がないのかな⁉と、言うことを感じました。
そこからもわかったことは
「どんな環境でも子供は育つ」
と、言うこと。
子は柔軟だな~と、
そんな面を我が子から見てとれ、
通ってる本人が楽しいのが一番

と、
思えるようになって相談した先生とのやりとりにもきっと小さいながらのアットホーム的な緩さ?なのかなと思えて笑えてきたり。
ちょっとヒヤヒヤするやりとりもこれが伸び伸び?育つと言うことなのかな。とか。
息子もこの出来事で鍛えられてる

とか。
これからもビックリするような事あれば相談はするつもりですが

現状変わらない中で居心地よく過ごすには
自分の考えも変わらないなりにいかに親子共々楽しく過ごすか

に、切り替えた

太鼓も感動するし、なにかと柔軟に対応くださって今は感謝もたくさん

たったひとつの幼稚園だからこそ、
私にも出来ることは協力しまーす

と、初めも今もお伝えしている次第です🙆
夏祭りのミーティングも楽しかったしね❤
我が子はもちろん、他の子供たちも無邪気で可愛い~

本音は外からの意見も園も町もちょっとは
聞き入れて欲しい~

と思ってる😁
今は太鼓を毎日頑張っている長男

今年は町のお祭りの太鼓も参加させてもらいました

初めての参加だけど「イケるね」って
練習から言われて本番も頑張りました

帰省後、本場ねぶた祭りに行けてすっかりはまった私

来年は家族で参加するぞ🍀
町のお祭りのねぶた運行も楽しくて来年は何かしらやって参加したいなーっと、思い、ねぶた運行の代表の方に習えるところとか教えてくださーい

と、言ってあるところです

そして子供達もお祭り男児にしたーい❤

💜
子供たちの夏休みも今日で終わり

日々たくさん書きたいことあるのに
書けないで終わってる最近ですが。
一周年がたって、今まで感じたことを全て小さな事を含めてリセットしたいと考えてたら、
今月は数㊙&カラーでの運気は

次の始まりの月のために土壌ならしです

不要な物事や感情も整理整頓な月だったのでピッタリでした✨皆さんも是非

不要なものや感情さんとありがとう~さよ~なら★しましょう❤
イベントごとにちょっとずつ町の人とのふれあいや暖かさにもふれ、好きな部分も増えてきました

お隣のおばあちゃんも関東から来て慣れるまで10年位とも言っていたしね✨まだまだひよっこな私です~

たくさんの
青森の良いところを知りたいです

毎日色々な表情を見せてくれる空や岩木山も大好き

長々とお読みいただき、ありがとうございました8(*^^*)8
「人生楽しんだもん勝ち」をモットーに楽しんで参ります
